Spirit OverflowがGlobal Grad Show 2021に採択

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)の修了生らの研究成果「Spirit Overflow」が、ドバイで開催されたGlobal Grad Show 2021に採択されました。

-Global Grad Show 2021: https://www.globalgradshow.com/project/spirit-overflow/


<概要>
スポーツとeスポーツを融合させた次世代型フィットネスソリューション「Spirit Overflow」は、eスポーツを楽しみながらエクササイズも行いたい人のための、新しいフィジタルなコンセプトです。 アプリを経由し、室内でのフィットネスバイク体験をデジタル空間に接続させることで、多人数参加型のオンラインスポーツを展開します。
プレイヤーの心拍数はスマートウォッチで計測され、ゲーム内の動きとリアルタイムに連動します。体を動かすほどゲーム内のスーパーパワーのチャージ速度が速くなるため、プレイヤーは勝利のために、体力の限界まで積極的な運動を行うようになります。

*本文は英語からの翻訳です。

<プロジェクトメンバー>
・グアリン エンジェル フェリペ アントニオ
・シュウ キウェイ
・安藤 良一

AWARDS の他の記事

    賀堰 君、孟夏如 君の作品「20220410」がADAA 2...

    2023.01.31 更新

    「2022アジアデジタルアート大賞展 FUKUOKA(ADAA)」で KMD Embodied Media Project(主宰: 南澤孝太) の「Liminal Expressions: Recom...

    HAKKO25がBIODESIGN Challenge Su...

    2022.06.29 更新

    この研究は、現代の日本の現象を、未来のバイオプラットフォームとして再構築するアイデアです。(このアイデアでは)、日本において近い将来予測される必需財消費の未来と、新しい時代へと移行するためのスペキュラ...

    IVRC2021 LEAP STAGEにてヘッドスピン体験が...

    2022.04.08 更新

    2021/10/30-31に開催されたIVRC2021 LEAP STAGE にて、リアルプロジェクト Embodied Media および Future Crafts の合同チーム※で制作したVR作...

    谷地 卓君が日本バーチャルリアリティ学会 学術奨励賞 を受賞

    2022.03.31 更新

    (2022年3月29日付) KMD Embodied Media Project(主宰: 南澤孝太)の、谷地 卓 リサーチャー(2021年3月KMD修士卒業)が日本バーチャルリアリティ学会より、学術...

    KMD教授 砂原秀樹君が、第18回情報セキュリティ文化賞を受...

    2022.02.09 更新

    当研究科教授の教授砂原秀樹君が、第18回情報セキュリティ文化賞を受賞しました。これは、大学教員として長年にわたり主に計算機アーキテクチャ、インターネット、センサネットワーク分野の教育・研究に従事される...

    TENORがGlobal Grad Show 2021に採択

    2021.11.10 更新

    慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)の修了生の研究成果「TENOR」が、ドバイで開催されたGlobal Grad Show 2021に採択されました。 ・Global Grad Sho...

    吉原順一郎君(修士課程2年)がWIDE研究会でポスター賞を受...

    2020.12.11 更新

    吉原順一郎君(修士課程2年/Policy Project)が、名古屋大学で実施されたWIDE研究会においてポスター賞を受賞しました。 ・Webサイト:https://www.wide.ad.jp...

    吉原順一郎君(修士課程1年)が異能vationプログラム「破...

    2020.03.03 更新

    吉原順一郎君(修士課程1年/KMD Policy Project)が、総務省が実施する異能vationプログラム「破壊的な挑戦」部門に採択されました。 ・Webサイト:https://www.inn...