Cybernetic being Meetup vol.05 人生経験を交換する

2025/05/01
  • Events

Cybernetic being Meetup は、科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業目標1「2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」研究開発プロジェクト「身体的共創を生み出すサイバネティック・アバター技術と社会基盤の開発」“Project Cybernetic being”が主催するミートアップイベントです。

第5回目となるCybernetic being Meetup vol.05では『人生経験を交換する』と題して、バーチャルリアリティなどの体験を通して、自分とは違う立場や境遇を体感することで、自分の過去・現在・未来を見つめ直したり、その人生の持ち主との対話が促されたり、新たな人生経験の気づきが得られたり、より多彩な人生を歩んでいける可能性について、みなさんと議論します。

Project Cybernetic beingのプロジェクトマネージャーを務める慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)の南澤がモデレーターを務め、ゲストに、本プロジェクトの課題推進者である、筑波大学図書館情報メディア系准教授 クラスター株式会社メタバース研究所シニアリサーチサイエンティストの平木剛史氏に加え、東京大学大学院情報学環助教の畑田裕二氏を招いて、サイバネティック・アバターを通じて拡がる人生経験とその可能性について考えます。

※当日のイベントでは、新しい身体を可能にする体験型展示を行います。(展示を体験いただける方は、会場のみとなります。ぜひ会場にお越しください。)

※※本イベントは日本語のみの開催となります。

■日時・場所:

5/19(月) 18:30-20:30(開場18:00-)

会場:FabCafe Tokyo 10F+オンライン配信

〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目22−7 道玄坂ピアビル10階

■イベントタイムテーブル:

18:00-18:30 開場

18:30-18:40 オープニング(小原/南澤)

18:40-19:00 インプットセッション1(畑田)

19:00-19:20 インプットセッション2(平木)

19:20-19:55 クロストーク(モデレーター:南澤)

19:55-20:00 クロージング

20:00-20:30 ネットワーキング

■イベントリンク:

https://cybernetic-being.org/activities/cybernetic-being-meetup-vol5/ 

■イベント参加方法:

会場+オンライン

参加費無料

会場定員60名

申し込みフォーム

https://loftwork.formstack.com/forms/cybernetic_being_meetup_vol05  

オンライン配信URL

https://www.youtube.com/live/S8SXctvDx4Y