身体拡張技術を用いた、障害の壁を超える新たな身体表現の共創プロジェクト ステージパフォーマンス【IKA】【B2J】をEXPO2025 大阪・関西万博 スポーツ庁出展事業「Sports Future Lab~スポーツがつくる未来~」にて開催
AXEREAL株式会社(代表取締役:安藤良一)、一般社団法人WITH ALS(代表理事:武藤将胤)、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(研究科委員長:稲蔭正彦、以下KMD)は、障害の有無にかかわらず、より自由な表現を実現する未来に向けて、荻野幹人(東京大学大学院総合文化研究科 特任研究員)、吉藤オリィ(株式会社オリィ研究所 代表取締役所長CVO)、青木駿介(株式会社電通サイエンスジャム 主席研究員)、かんばらけんた(車椅子ダンサー)、TOMC(アンビエント・プロデューサー)と共に、身体拡張技術を用いたパフォーマンスプロジェクト「異化身体表現(IKA)」および「Brain Body Jockey Project(B2J)」を推進してきました。
このたび、2025年9月7日-8日に、大阪・関西万博の一環として開催される、大阪・関西万博スポーツ庁出展事業「Sports Future Lab ~スポーツがつくる未来~」にて、ライブパフォーマンスを行います。 人々とテクノロジーが融合することにより生み出される、障害の有無にとらわれない新たな身体表現の可能性、そして、それが表現を超えて未来の人類の新たな日常を生み出す瞬間を、是非ご覧ください。
■開催概要
「IKA / Brain Body Jockey Project: We can Thrive」
日時: 2025年9月7日(日) 19:30-20:30、2025年9月8日(月) 10:30-11:30
会場: 大阪・関西万博2025 EXPOメッセ「WASSE」-「Sports Future Lab~スポーツがつくる未来~」
入場: 無料・予約不要(大阪・関西万博への入場チケットの購入が必要です)
イベント主催 : スポーツ庁
プロジェクト主催: AXEREAL株式会社
プロジェクト共催: 一般社団法人WITH ALS、Project Cybernetic being(内閣府/JSTムーンショット型研究開発制度・目標1「身体的共創を生み出すサイバネティック・アバター技術と社会基盤の開発」- 代表機関: 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
プロジェクト協力: 株式会社オリィ研究所、株式会社電通サイエンスジャム

