2024

メディア・イノベーターへの旅
星野 新

ターニングポイントとしてのKMD
根本 貴弘

KMD = 共創する場
宮北 剛己

多角的な視点を持つエンジニアに
小西 由香理

テック業界へのターニングポイント
ハン ソクジュ

データとメディア
田村 淳

きっかけとしてのKMD
塚越 さくら
2023

遊ぶ・創る・夢を見る
林 暁慧

データとメディア
前川 マルコス 貞夫

学生からベンチャーへ
オケラナ ジミー

繋がり広がる起点としてのKMD
木下 紫乃

国際的なキャリアの始まり
ドレ ロドリゲス、グスタボ

KMDからものづくり教育のデザインへ
村井 裕実子
2022

なぜか研究者に
安 謙太郎

KMDの旅
ボンソワイ アレキサンドラ

学びに年齢は関係ない
許 俊寧

人間らしさ
サルセド ナウエル

疑問をもつことを恐れない
ターク ベンヤミン

何事にも挑戦する
トーポークラン コムキッド
2021

ITエンジニア→KMD→宇宙開発
橋本 真太郎

別の旅に導かれても、やれる限りを尽くそう
ヤオ アミ

デザインは無限の機会を与えてくれる
プン・ラタナバンチュン

情熱はイノベーションを駆り立てる
ヤメン・サライジ

始まりの場所
廣井慧
2020

コト起点のイノベーションをつくる方法
折笠 舞

良いデザインを良いビジネスにする
實方ボリス

イノベーターが生まれる場
米良はるか

ヤバい人たちとヤバいものを作る
油木田 大祐

旅の始まり
周 家惠
2019

0→1の打率を上げる、打球を伸ばす
小林百絵

デザインの追求、定義、そして実践
ニヤ・カビール

実業と結びつけながら研究ができる場
藤川真一

社会で実践し、地域活性の成果を共有する
大江 貴志

自己改革の場
フェリペ・ポンテス
2018

研究と産業をつなぎ、人々の生活を変える
チャリス・フェルナンド

アーティストとして生きていく力
ながしまみのり

研究や起業を通して、アイデアを社会に実装する
奥出えりか

次代のイノベーションを目指す産学連携の実践
竹居直哉

共創の場
河野祐子
2017

デザインとテクノロジーの交差点に立つ
キム・フイスン

学びと発信すること、楽しむこと
上保浩美

「縁」こそが、最大の成果
高橋竜之介

コラボレーションの力
杉浦裕太

走りながら考える
國友美希

日々の仕事の原点
グスタボ・ドレ・ロドリゲス
2016

学び続け、実践し続けること
木下紫乃

必要なものは自分で創る
村井裕実子

KMDにもらった魂
太田智美

起業へと導いてくれた貴重な体験
サルセド・ナウエル

深く考える、力強く推進する
Sample text

幅広い分野から問題解決を図る
廣瀬雅治
2015

夢を実現する場所
アヌーシャ・ウィタナゲ

表現の幅が広がった
髙橋征資

小さなアイデアを膨らませるチャンス
張 晋菁

多くの人に愛されるものとは
畑山桂吾

常に新しい挑戦を
宮本 徹

とにかく手と足を動かした
八木 泉

世界を変えるほどのプロジェクトを
稲木 萌
2014

造形美だけではないデザインの価値
山本龍

わからないことだらけ。だからこそ、とても新鮮
岡部 理

創作への強い意思を持ち続ける
ファビエン・デルモッテ

体験がすべて
竹内祐太

ソーシャルと自分のミッションを紡いだ理念の中で
藤代健介

新しい技術の習得と実践の可能性
ヤン・ロッド

充実した環境の中で
アニサ・マフディア・プラティウィ
2013

自分がいいと信じるモノやサービスをつくること
石川大輔

自らビジネスを立ち上げ挑戦する。アントレプレナーとしての基盤
市村昭宏

全力で手と足を動かしチームで助けあうことの大切さ
佐藤千尋

人々の生活に影響を与えるプロジェクトを
リン・ウェイリアン

研究の社会的意義を感じながら
野村友成

実社会での活用を目指した研究
Sample text

手を動かしながら考える
磯谷拓也
2012

リアルプロジェクトでの経験が現在に生きている
堀口大輔

世の中に貢献するための基盤
林 瑞恵

デザイナーの視点でソリューションを提供できる能力が備わっている
Sample text

リアルだからこそ、情熱が持てる
マリン・ラオ・タンポウォン

多様な人々と接し、社会的スキルを高める
マ・ランラン