What's new

More More

View more

2025/05/09
Keio Media Design Plenary Meeting 開催について
2025/06/06 (金)、慶應義塾大学日吉キャンパス協生館2階の藤原洋記念ホールにて、Keio Media Design Plenary Meetingを開催します。 【開催趣旨】 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)は、イノベーションを自ら生み出し、社会に向けて価値を創出する能力を持つ「メディア・イノベータ」の育成をミッションとしています。理論と実践のバランスを保ちながら、ゼロ(アイデア)からイノベーションを創造し、それが市場に提供されて社会的インパクトを生み出すまでの、一連の展開を、様々な外部のコミュニティと共に実践していきます。これを「リアルプロジェクト」と呼び、KMDの活動の中心となっています。 KMDの今、そしてこれからを共に考える機会として、Keio Media Design Plenary Meetingを開催し、KMDの学生が取り組んでいるリアルプロジェクト及びKMDが描く次の時代に向けたイノベーションの種をご紹介します。 また特別ゲストとして、KMD卒業生の米良はるか氏による基調講演を予定しています。 【開催概要】 KMD Plenary Meeting 日時:2025年6月6日㈮ 15:00~18:05(開場14:30) 会場:慶應義塾大学日吉キャンパス協生館2階 藤原洋記念ホール 言語:原則英語 申込先:https://peatix.com/event/4402650/view?k=416b4335b9d70da24a62c5684a8b536b2d30fdd5 【プログラム】 14:30|開場 Doors open 15:00|開演 Show starts Contents 15:00 – 15:05  Opening Address 15:05 – 16:05  12 seeds Short break  10 min 16:15 - 17:10  Panel Talk Short Break  5min 17:15 – 18:00  Keynote Talk 18:00 – 18:05  Closing Remark 【基調講演 登壇者】 米良 はるか氏(READYFOR株式会社CEO) KMD Information Session 日時:2025年6月6日㈮ 18:30~19:30(開場18:00) 会場:慶應義塾大学日吉キャンパス協生館3階 C3S02教室 言語:日本語 申込先:https://forms.gle/XgATPzc1EPk8Ucwv9 【KMD説明会】 18:30 – 19:30  KMD説明会開始 Information session begins ※KMD説明会は主に入学を希望される方を対象にKMDの概要説明を行います。

View more

2025/05/08
【Award】CHI 2025 Best Paper & Honorable Mention
2025年4月26日から5月1日にかけて横浜で開催されたACM Conference on Human Factors in Computing Systems(CHI ’25)において、KMD Embodied Media Project から発表した2つの論文が賞を受賞しました。 ◆ CHI 2025 “BEST PAPER” “It’s Like Being On Stage”: Conveying Dancers’ Expressiveness Through A Haptic-Installed Contemporary Dance Performance Ximing Shen, Xuan Li, Youichi Kamiyama, Danny Hynds, Giulia Barbareschi, RAY LC (City University of Hong Kong), Sohei Wakisaka, Arata Horie, Kouta Minamizawa URL:https://programs.sigchi.org/chi/2025/program/content/189110   ◆ CHI 2025 “HONORABLE MENTION” Living Bento: Heartbeat-Driven Noodles for Enriched Dining Dynamics Weijen Chen, Qingyuan Gao, Hu Zheng, Kouta Minamizawa, Yun Suen Pai (University of Auckland) URL:https://programs.sigchi.org/chi/2025/program/content/188285  
Awards

View more

2025/05/01
Cybernetic being Meetup vol.05 人生経験を交換する
Cybernetic being Meetup は、科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業目標1「2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」研究開発プロジェクト「身体的共創を生み出すサイバネティック・アバター技術と社会基盤の開発」“Project Cybernetic being”が主催するミートアップイベントです。 第5回目となるCybernetic being Meetup vol.05では『人生経験を交換する』と題して、バーチャルリアリティなどの体験を通して、自分とは違う立場や境遇を体感することで、自分の過去・現在・未来を見つめ直したり、その人生の持ち主との対話が促されたり、新たな人生経験の気づきが得られたり、より多彩な人生を歩んでいける可能性について、みなさんと議論します。 Project Cybernetic beingのプロジェクトマネージャーを務める慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)の南澤がモデレーターを務め、ゲストに、本プロジェクトの課題推進者である、筑波大学図書館情報メディア系准教授 クラスター株式会社メタバース研究所シニアリサーチサイエンティストの平木剛史氏に加え、東京大学大学院情報学環助教の畑田裕二氏を招いて、サイバネティック・アバターを通じて拡がる人生経験とその可能性について考えます。 ※当日のイベントでは、新しい身体を可能にする体験型展示を行います。(展示を体験いただける方は、会場のみとなります。ぜひ会場にお越しください。) ※※本イベントは日本語のみの開催となります。 ■日時・場所: 5/19(月) 18:30-20:30(開場18:00-) 会場:FabCafe Tokyo 10F+オンライン配信 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目22−7 道玄坂ピアビル10階 ■イベントタイムテーブル: 18:00-18:30 開場 18:30-18:40 オープニング(小原/南澤) 18:40-19:00 インプットセッション1(畑田) 19:00-19:20 インプットセッション2(平木) 19:20-19:55 クロストーク(モデレーター:南澤) 19:55-20:00 クロージング 20:00-20:30 ネットワーキング ■イベントリンク: https://cybernetic-being.org/activities/cybernetic-being-meetup-vol5/  ■イベント参加方法: 会場+オンライン 参加費無料 会場定員60名 申し込みフォーム https://loftwork.formstack.com/forms/cybernetic_being_meetup_vol05   オンライン配信URL https://www.youtube.com/live/S8SXctvDx4Y
Events

About KMD

The Keio University Graduate School of Media Design (KMD) addresses real-world challenges while envisioning optimal futures. Our mission is to pioneer "media design" - creating new connections between people and their environments - while developing "media innovators" who transcend traditional disciplinary and national boundaries.